遺産相続をしたいけど‥‥
相続人同士が遠方に住んでいる。
親書類の手違いで何度も
役所へ足を運ぶはめになった。
どうやって手続きを
すればいいの?
わからないことを
まとめて相談したい。
忙しくてなかなか手続きができない!
相続手続きは、自分で行うことができますが、準備する書類も多く、記入方法を把握するだけでもかなりの時間と量力がかかります。他にも手間と時間がこんなにかかってきます.
亡くなった方の財産は、相続人が相続することになりますが、相続人同士が遠方に住んでいる場合や、疎遠である場合は連絡をとることも難しく、相続手続きが進まない要因にもなります。
また、相続人と一言でいっても、簡単にわかるばあいもあれば、誰が相続人なのかがわかりにくい場合もありますので、そうなると相続の概要を知るための事前準備にばかり時間が取られてしまうことになります。
内容などに不備があり、家庭裁判所に申請を却下されてしまった場合には、再申請することはできず、その決定は覆すことができません。
借金を相続しなければならない場合は、すべての借金を背負わなければならないのです。
相続放棄の手続きは自分自身で行うことも可能ではありますが、失敗は許されないということを考えると、信頼できる専門家に任せることを強くお勧めいたします。
相続手続きは、手続きごとに管轄がわかれているため、それぞれの機関と個別にやり取りする必要があります。また、手続きを専門家に依頼するとしても、年金の手続きは社労士、相続税は税理士、不動産の名義変更は司法書士と、手続きによって依頼する専門家が異なってきますので、個別に打ち合わせするだけでもたいへんです。面倒な手続きはすべて当窓口に任せて、あなたの大切な時間をもっと有意義なことに使ってください。
料金は、このページに掲載しているワンプライスのみですので、価格面でも納得した上でご依頼いただけます。
ご自宅はもちろん、介護施設や病院への出張相談にもお伺い致します。ぜひお気軽にご相談ください。
最短2週間で貢献の申立てを完了します。
※診断書を取得している場合
相続手続きについてはもちろん、その他の心配事にもわかりやすい説明でしっかり対応いたします。
無料相談であなたのケースについて、どの成年後見制度を選ぶべきか?わかりやすくご説明いたします。あなたは当サポートセンターへお申込みするだけでOK!
成年後見の手続きでは、住民票や戸籍の取得をはじめ、さまざまな書類を用意する必要があります。
必要書類は1箇所で受け取れるわけでもないので、どこにどの書類を取得しにいくのかがなどの段取りも必要になってきます。役所や施設の営業時間によっては、仕事を休んだり早退する必要があるかもしれません。また、書類の不備があれば、受理されないといったことも起こってきます
当サポートセンターへご依頼いただければ、書類集めもすべて代行いたしますので、安心して日々の生活に集中することができます
あなたの事例にあわせた手続き方法とその段取りを、事前にわかりやすくご説明いたしますので、難しい法律や手続きの方法を調べる手間が省けます。安心してお任せください
自分で申立て手続きをすすめてきたのですが、書類の不備でつまづき、なかなか受理されず困っていたところ、先生のホームページを見つけました。成年後見については、うちのケースではほんとうにこれでいいのか?と不安でしたが、やはり専門家の先生のアドバイスは的確で、安心してお願いすることができました。まだはじまったばかりですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
自分で申立て手続きをすすめてきたのですが、書類の不備でつまづき、なかなか受理されず困っていたところ、先生のホームページを見つけました。成年後見については、うちのケースではほんとうにこれでいいのか?と不安でしたが、やはり専門家の先生のアドバイスは的確で、安心してお願いすることができました。まだはじまったばかりですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
このページの一番下のお問い合わせフォームから、お電話かメールで無料相談のご予約をしてください。
実際にお客さまとお会いして、詳しい状況をお聞きします。どの種類の成年後見へ申立てするのがベストなのか、わかりやすくご説明いたします。
ご相談内容に最適な手続き方法が決まれば、①手続き内容 ②手続き期間 ③費用 についてご提案いたします。納得頂ければ正式契約となります。
戸籍謄本をはじめ、必要に応じて不動産登記簿謄本や預金通帳の写しなどの財産に関する資料や、領収書・請求書などの収入に関する資料を収集し、申立て書類を準備いたします。
申立てに関する手続き業務を代行いたします。
事前打ち合わせ
書類作成
申立て手続き
アフターサポート
95,000円
こんにちは、川口司法書士事務所代表の川口邦則です。
高齢化社会が進む中で、相続手続きに対する関心度もますます高まってきました。
しかし、一言で相続と言いましても、自分の場合はどのような相続手続きが必要なのか?また、誰に依頼すればいいのか?どれくらいの費用がかかるのか?検討もつかないという方がほとんどではないでしょうか?
また、事前に対策できることを関係者と相談したいけど、そもそも誰が正式な相続人なのか?わからないといったケースも少なくはありません。
そこで、当サポートセンターでは、相続に関するこれらの面倒な手続きのすべてを丸投げできるサービスをつくりました。
手続きの代行だけを行うのではなく、お客さま一人ひとりの人生を考え、安心できる暮らしを手に入れることを目標に、お手伝いさせていただこうと思っています。
まずは無料相談にお越しいただき、わからないことはなんでもお気軽にご相談ください。
川口司法書士事務所
代表 川口 邦則
代表プロフィール
生年月日
昭和43年(1968年) おとめ座
出身地
宇城市小川町
出身校
河江小学校
小川中学校(昭和59年卒)
氷川高校 10期生
関西学院大学 文学部
司法書士登録番号
熊本 第658号 (平成21年4月10日)
簡裁訴訟代理等関係業務認定番号 第1129061号
趣味
野球観戦(阪神タイガース)
好きな言葉
明極心 (めいきょくしん)
所属団体
熊本県司法書士会
消費者支援ネットくまもと
法テラス熊本
八代北倫理法人会
八代北ロータリークラブ
熊本県中小企業家同友会宇城支部
読書普及協会チーム熊本
司法書士
川口 邦則
kuninori kawaguchi
相続の手続きは、不動産の有無などにより、手続き内容が大きく変わってきます。また、状況によっては相続放棄しないほうが良い場合もあります。
まずは無料相談で実際にお会いして、あなたのケースについて一緒に整理していきましょう。
申立て自体はそれほど難しいものではないので、自分でできないこともありません。しかし、集めなければならない書類が多く、申請に失敗すると、再申請ができないので、一般の方には相当な負担となるでしょう。
手続きにかかる期間は、個々の事案により一概にはいえませんが、おおよそ3週間程度とお考えください。
ご安心ください。ご相談いただいた内容に対しては守秘義務がございます。何なりとお話ししていただいて、一つ一つ解決していきましょう。
初回のご相談は無料にて承っております。また、初回のご相談で、どんな手続きをする必要があるのか?費用や時間など具体的なご説明もさせていただきます。
原則として近畿一円となりますが、ケースによっては他地域でも対応が可能な場合がありますので、まずはご相談ください。
どのような方法で解決するかによって、用意するものは変わってきます。まずは無料相談でどのような方法があるのかを一緒に解決していきましょう。とくにご用意いただくものはありません。
事前にご連絡をいただければ祝祭日でもご相談を承ります。
代表者
川口 邦則
所在地
TEL
FAX
業務内容
営業時間